プロフィール

プロフィーをご覧頂きありがとうございます。

この記事の内容

kinojunの基本情報

ブログについて

経歴

読者さんに伝えたいこと

メッセージ

基本情報

・名前:kinojun
・性別:男
・年齢:1971年生まれ
・職業:会社員
・出身:長野県
・趣味:サッカー、車で(レヴォーグ)ドライブ、ブログ、
・家庭:奥さん、子供2人、両親、6人の田舎暮らし
・ブログ歴:1年8ヶ月

ちなみにこのイラスト

娘が描いてくれたものでありがたく使わせてもらってます。

似ているかは別として実際はもっとおじさんです!気を使って若く描いてくれたのでしょう、身近に絵が上手い人がいると助かりますね! 

私の絵心? 有りません。

資格

  • サッカー指導C級コーチライセンス
  • サッカー3級審判員
  • 小規模ボイラー取扱者
  • フォークリフト
  • 普通自動二輪車
  • 大型自動車免許

ブログについて

雑記と里山での生活を中心にブログを書いています、意外と器用で物を直したりとか作ったりする事が好きなのでそのような記事が多くなってしまいがちです。

生い立ち

小さい時は泣き虫で引っ込み思案、小学校に行きたくなくてよく母親を困らせていました。

学校でも手を上げて発言するなんてとんでもなくて、人前で話しをすれば顔は赤くなるは吃ってしまうはでうまく喋れず、国語の教科書を順番に読み上げる事が精一杯の恐ろしい程の恥ずかしがり屋でした。

そんな私もスポーツはそこそこ出来て運動会でリレーの選手に選ばれたり、ドッジボール大会のクラスのキャプテンになったりして友達が私を頼りにしてくれることで段々と自信がついて人と話をする事もできるようになって班長、学級代表までさせてもらえるようになっていました。

中学に入りサッカーに出逢います、部活は入ろうと思っていましたが結構迷った末に選んだものがサッカーでした。

当時のサッカーはまだ日本サッカーリーグの時代でここまで盛り上がってはおらず、プロ選手がまだいなくて奥寺康彦がドイツで初めて日本人選手プロになったんだと記憶しています。

1983年当時の部活は昔ですので最初は体力作りばかりでなかなかボールに触ることが許されない、真夏でもあまり水分を取らせてくれない今からは考えられないシゴキの毎日、フィジカルと根性は鍛えられた時期でした。

サッカーの魅力に取り憑かれて過ごした中学時代は何も考えずにボールだけ蹴っていればよかった!

一時期はプロになりたいと思った時もありましたが勉強をしてこなっかたためその壁の高さを知り早くに断念、就職の道を選んだのでした。

就職し社会人になり朝から晩まで働いて大人の世界を勉強します。

優しい人もいればちょっと変わった人もいました、ずるい大人や私のことを悪く言う人も当然いました。大人って何だろう?成人ってどうゆう事なの?と、真剣に考えていた時期があり、答えが出せないまま20歳になり、こんな思いで成人式には出られないよ、と参加しませんでした。

そうしたいろんな人に出会えた事で苦い経験や辛かった思いが今では糧になっていることも事実です。

社会人になってもサッカーは続けていて草サッカーチームを作ったり地元のチームに入ったりで楽しく過ごしました。

24歳に結婚をするのですが3年で離婚

その3年後に再婚をする充実した?20代を過ごします。

長男が生まれてサッカーの指導者をスタートします、奥さんには呆れられました。  それはそうですよね、これから子育てに忙しくなるのにサッカーで休日家に居なくなるわけですら、後日談ですが奥さんにこの人は家族よりサッカーを選んだと諦めたそうです。

小学生になった長男が少年サッカーを始めてくれて一緒に行動できたことは私の夢でしたし感謝しかありません私の宝物です。

そんな指導者をしながら現在にいったっています。

ブログを始めた理由

50歳を前にした頃今までサッカーを中心に生きて来た事を振り返った時にサッカー以外の事は何かできないのかな?って思ってしまったんです。

サッカー以外でも何かやってみたい!これがきっかけ

他の趣味を考えていく中の一つにブログがあり

自分の生きた証を残せるかもしれないし日記感覚で1日を残していけばいいや!と思って始めてみました。

読者に伝えたいこと

何かを始めるのに遅いなんて事はないんだ、って事を伝えられたら嬉しいです!

完璧にマスター出来るかは無理でも、少しずつでもやってみてできるようになればそれが喜びに変わる、楽しかったらそれが私にとって正解なんです。

とにかく、楽しく! やってみないとわからないでしょ!

最後に簡単なメッセージ

日々の暮らしの中で気付いたことや楽しい事を積極的にトライ&エラーしながら過ごしてます。

やりたい事がいっぱいあり過ぎて時間が足りないくらい、

楽しさが伝わるように描くつもりです、良かったら気軽にコメントを下さい!

よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました