里山の生活

薪作り
去年の秋から今年の冬にかけて近所の山は間伐が進みました。
倒したままで後はその場所で腐らせるだけ、と聞いたので
それは勿体無い!
話をしたところ頂けることになったので薪を作る事にしました。
薪作り
冬に自家製ストーブを作...

雪と遊ぶ
今年は本当に雪が多い年になっています、皆さんの所はどんな感じでしょうか?
先日も雪かき作業をしているなかで雪の持っていく所が無く、何気なく積み上げていたところ、段々と積み上がっていく雪を見ながら急にかまくらを作りたくなってしまい...

我が家の寒さ対策トップ3
皆さんこんにちはkinojunです。
1月も半ばを過ぎてもうお正月気分は抜けているとは思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私の家でも寒さ本番になり毎朝の気温がマイナス7度以下になる事もしばしば、スキー場でもないのに辺りは一面雪景色で...

コーギーの気持ち分かる人いますか?
冬本番を迎え寒さも厳しくなってきした。ウチの番犬、ヤンチャ坊主です。寒いから少しでも暖をと思って買ってきてあげました。近くのホームセンターで¥2480で購入してきました。かまくらベッドジャガーフランネル ピンク Mサイズちょっとウチの犬には...

手作りストーブ
やってみようシリーズ今回は薪ストーブを作ってみよう!です。
【ふるさと納税】 キャンプ用品 ステンレス焚火台(焚き火台)グリルセット【020P081】
価格:20000円(税込、送料無料) (2022/1/2時点)
...

DIYでおすすめ工具3選
このところのやってみようシリーズでDIYに力を入れて古家を直してきたわけですが、良い仕事をするためには 知識 経験 道具 が必要でした。
今回はDIYをしてみて使って良かった! 買ってよかった!道具を3つ選んでご紹介していきたいと思います...

鉄屑売ってみた
鉄屑のステージ
数日前に切った鉄屑を売ってきました。
前回は鉄屑をとにかく処分したくて何も分からずに売っていました、
今回の売却で大きな違いがあったので紹介します。
前回売却期間
前回の鉄屑を売却していた期間は
令和1年1...

古家の壁の直し方
DIYシリーズです、前回に続いて早いうちにやってしまわないと寒くなるので頑張ってやっちゃいましょう!
今回は古家の玄関横の壁
漆喰が塗られていたのですが、シロアリが発生していた為たどるために爺さんが剥がしてしまいました。
以前は繋...

フカフカ廊下の直し方
私のブログのテーマでもある "やってみないとわからない" は自分で限界を決めずなんでもチャレンジしてみよう!と我が家の離れの壊れた所を修理していきたいと思います。
築45年経つ古屋ですが継ぎ足したり壊したりで、ツギハギな家ですが両親が建て...

鉄切り
開拓している畑もかなり綺麗になってきました。
一年に数回草刈りをして見通しも良くなり、獣が近寄らなくなってきてます。
使うかも?と思っていた鉄類もここ一年キープしていたのですがどうも使う予定が見えてきません。
いつまでも置いておいても...