我が家のブルーベリーの品種は?

里山生活

獣害にヒヤヒヤしながら作っている作物

野菜については電気柵の設置でどうなるか?

猪、猿が防げれば最高ですが・・・・

 

フルーツは唯一ブルーベリーを作っています。

参考画像です

親戚がブルーベリーを作っていてその木を頂いてきて

挿木で栽培をしてみました、

今年、2年目をむかえています。

5本中4本の成功しました、少しではあるますが実をつけて

10個くらいの収穫もありましたよ。

 

品種を聞いたのですが分からないと言うことです。

参考画像ですよ

一つは粒が大きくて肉厚で甘いものです、

もう一つは、一回り小さいく甘さもあるんだけど酸味もある、

バランスが良い品種です。

 

長野県のルーツ

ルーツを調べてみると長野県でのブルーベリー栽培は

1971年に長野県信濃町の伊藤ブルーベリー農園が誕生している。

標高650〜750mの寒冷地

通気性に優れた火山灰土壌でノーザンハイブッシュに適しています。

 

日本のブルーベリー栽培に重要なポジションとなった長野にはもう一つ

小町園という種苗会社があります。

小町園では長野県でのブルーベリー栽培のノウハウを広く伝えるために

「ブルーベリー栽培の手引き」の本を民間では最初に制作しています。

 

当時、ブルーベリーの研究は長野県果樹試験場と東京農工大学が、

試作は伊藤ブルーベリー農園が、正確な品種の見極めと繁殖は

小町園が行う連携がなされていたとありました。

 

小町園では今はブルーベリーの苗木の販売はしてないようですが

もらった木は小町園の物のようである。

 

別の資料では

長野県のブルーベリー栽培

長野県では耐寒性に優れるノーザンハイブッシュのみ栽培が可能

であるが栽培の基本となる管理の不徹底により廃園となった例も

多い。

一般的には、酸性度や通気性・排水性の優れる火山灰土壌の地域を

中心に産地形成がなされて現在に至っている。

 

夏の頻繁な灌水と多量の有機物マルチ(チップかすやオガクズなど)に

よって地表直下の水分保持と地温の上昇を防ぐことが必須条件として

指導されている。

と記されていて長野県ではノーザンハイブッシュがほとんどで

その他の木は生育しずらいらしい。

 

ちなみにノーザンハイブッシュの土壌有機物とphに関する

資料は以下のように記載してあった

 

土壌有機物(ノーザンハイブッシュ)

砂質土壌で土壌有機物含量は3〜15%にある

日本では大きめの穴を掘りその中に多量のピートモス、もみがらを

混和していれる。

長年の荒地にはピートモス、もみがらの使用を70〜80ℓにする。

 

土壌ph

硫黄粉を用いて4.3〜4.8 (ラビットアイ・4.2〜5.3)

酸性による作物の生育が不良となる原因は

・カルシウムやマグネシウム不足

・鉄、マンガンやアルミニウムの過剰による生育阻害である。

 

品種

ノーザンハイブッシュで長野県で生育されている品種をあげてみると

アメリカ品種しかなくて

ブルーレー、スパルタン、バークレー、レイトブルー、ブルータ、

ダロー、ハリソン、デューク、ブルークロップ、ノースランド、

ハーバート、アーリーブルー、ブルーヘブン、エリオット、パトリオット、

シェイラ、デキシー、コビル、ブルーチップ、ブリジッタ、

ウェイマウス、などが主な品種になっている

 

それぞれの見分けは果実成熟期、樹勢、果実収量、果実品質、

耐寒性、その他を比べる必要がありさらに、交配した品種も

可能性があるので素人の私が判断することはできないという

結果になってしまいます。

 

ただ、ノーザンハイブッシュの木であることは間違いなさそうですので

木の特徴を考えた管理をしていけば間違いないかな?

 

目に良い成分アントシアニンは有名

パソコンをするようになって最近すっかり目が悪くなったので

無駄なくいただいて目を大切にしてあげましょう!

買えば結構いいお値段しますもんね。

自分の家で採れたてを食べられるなんて贅沢です!

こんなことできたら最高!

我が家の標高もなかなかの寒冷地、寒暖の差があると美味しくなる

と聞きます。

生食でも良し、加工しても良し、楽しみ方は色々とあるんじゃないですか?

獣害対策しっかりして美味しく食べたいと思います。

 

今日は以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました